公開日:
目次
攻略のヒント
■綱手の使用スキル
・痛天脚(全体)[体術タイプ]
・怪力パンチ(単体)[体術タイプ]
※確率で防御力ダウン
・乱心衝(単体)[体術タイプ]
・暴走乱撃(単体)[医療タイプ]
※確率で混乱させる■自来也の使用スキル
・口寄せ・屋台崩しの術(全体)[口寄せタイプ]
・土遁・黄泉沼(全体)[土遁タイプ]
※素早さダウン。確率で麻痺させる
・火遁・炎弾(全体)[火遁タイプ]
・螺旋丸(単体)[風遁タイプ]
※確率で混乱させる
・仙法・五右衛門(全体)[仙術タイプ]
※確率で防御力と素早さダウン
・超大玉螺旋丸(単体)[仙術タイプ]■大蛇丸の使用スキル
・潜影蛇手(単体)[口寄せタイプ]
・潜影多蛇手(単体)[土遁タイプ]
・禍々しい殺気(全体)[無系統タイプ]
※確率で攻撃力と素早さをダウン
・草薙の剣(単体)[武器タイプ]
・草薙の剣・空の太刀(全体)[武器タイプ]
・口寄せの術(マンダ)(全体)[口寄せタイプ]
・風遁・大突破(全体)[風遁タイプ]
・金縛りの術(全体)[無系統タイプ]
※確率で麻痺させる
■綱手戦 忍法・創造再生について
綱手のHPが一定以下になると一度だけ忍法・創造再生を使ってきます。
忍法・創造再生が発動するとHPが全回復し、さらにアビリティが発動して攻撃力が上昇します。■自来也戦 仙人モードについて
自来也のHPが一定以下になると仙人モードとなり使用するスキルが変化します。■大蛇丸戦 三重羅生門モードについて
大蛇丸のHPが一定以下になると三重羅生門を口寄せして「三重羅生門モード」となります。
「三重羅生門モード」中は写輪眼、仙術以外のスキルダメージは半減してしまいます。
大蛇丸のHPが一定以下になると「三重羅生門モード」は解除されます。
■綱手の状態異常について
全ての状態異常が無効となりますが、弱体は確率で効果があります。■自来也の状態異常について
混乱、魅了、封印の状態異常と弱体は無効となりますが、毒と麻痺は確率で効果があります。■大蛇丸の状態異常について
麻痺、混乱、魅了の状態異常が無効となりますが、毒と弱体は確率で効果があります。
ただし、三重羅生門モードの間は全ての状態異常および弱体は無効となります。二戦目と三戦目のバトル開始時にHPとチャクラが少し回復します。
任務情報
Sランク | |
---|---|
Sランクスコア | スコア15,000 |
獲得経験値/両 | 経験値1,008/3,780両 (Sランク取得時) |
敵情報
[勇]綱手 | |
---|---|
HP | 約45,000 |
主な使用スキル | 体術/医療 |
弱点スキル | 口寄 |
半減スキル | 風遁/固有/体術/秘伝 |
無効スキル | 医療/幻術 |
[勇]自来也 | |
---|---|
HP | 約75,000 |
主な使用スキル | 口寄/土遁 |
弱点スキル | 医療 |
半減スキル | 火遁/土遁/風遁/雷遁/固有/秘伝 |
無効スキル | 時空間/幻術 |
[勇]大蛇丸 | |
---|---|
HP | 約95,000 毎ターン2,877回復 |
主な使用スキル | 口寄/無系統 |
弱点スキル | 写輪眼 |
半減スキル | 火遁/風遁/時空間/武器/固有/口寄/秘伝 |
無効スキル | 幻術 |
達成報酬
任務初回達成報酬
- ガチャチケット:★5確定ガチャx1
特別報酬
- ★5 猿飛ヒルゼン[三代目火影][図鑑Link]
- 評価Sランクで任務を完遂した
- 誰も死なずに任務を完遂した
- 最後の戦闘をスキルでとどめを刺して勝利した
Sランク達成報酬
- 10,000両
ドロップ報酬
- ★5 猿飛ヒルゼン[三代目火影][図鑑Link]
クリア動画
決戦任務 vs 伝説の三忍 IQ200シカマル入り
小隊解説
難易度はかなり高いので、仙人ナルトかミナトを持っていないと、自来也か大蛇丸のどちらかで詰む可能性が非常に高いです。
この編成でも、運が悪いとクリアできない場合があります。
※★4キャラを2体いれてクリアできないか試行錯誤中です。
隊長
サブ
助っ人
忍具は、ナルト、ミナトには
- 下忍の額あて
- 草薙の剣
- ガイのトラックスーツ
ナルトとミナトはスキルレベルMAXじゃないと、与ダメージが足りない場合があります。
IQシカマル、自来也には
- 下忍の額あて
- 中忍の足袋 or 疾風の足袋
- 特製カエルスーツ
綱手戦
シカマルでデバフ、自来也でバフ
ミナトは黄色い閃光、ナルトは螺旋手裏剣で攻撃が基本行動です。
シカマルのデバフ と 自来也のバフが入ったら
ナルトの螺旋手裏剣x2発、ミナトの黄色い閃光x2発で突破可能です。
次の自来也戦にはいる時にナルトと自来也のチャクラを多く残せるように、ミナトの黄色い閃光でトドメをさします。
自来也とナルトは防御してチャクラを貯めましょう。
※動画ではできていません
自来也戦
この決戦任務で一番難しいのがこの自来也戦です。
ナルトの行動は、チャクラMAX状態前提で
螺旋手裏剣 → 螺旋手裏剣 → 防御 → 螺旋手裏剣 → 螺旋手裏剣
この順番で行動すれば、アビリティ1の効果を活かせつつ攻撃できます。
螺旋手裏剣を6〜7発当てれば自来也は撃破可能。
自来也の「土遁・黄泉沼」は全員の素早さをかなり下げてくる(確率で麻痺にもなる)ので、自来也のバフですぐに上書きする必要があります。
うまく上書きできないと押し切られて負けます。
ミナトは、時空間が無効タイプなので通常攻撃か、回復目的でスキル2を使用するくらいしかやることがありません。
シカマルの「影縫いの術」で麻痺状態を狙えますが、麻痺になる確率がかなり低いので、麻痺状態をあてにしていると負ける可能性があります。
体感だと、10回麻痺攻撃をしたら1回麻痺になる程度の確率です。
大蛇丸戦
自来也が突破できれば、大蛇丸は大したことありません。
基本的には、綱手戦と同じ立ちまわりで倒せるはずです。
しかし、隊長ナルト,助っ人ナルト,ミナトのうち2人が落ちてしまっていると、大蛇丸の自動回復を上回る攻撃ができないのでクリアできません。
おすすめデバフスキル持ちキャラ一覧
おすすめ麻痺スキル持ちキャラ一覧
ノーコンパーティー例
その1





その2





その3





その4





コメント
招待コードの書き込みは禁止しております。招待コードはこちらに書き込みをお願いいたします。
L仙人ナルト
限定カカシ
扉間
旧自来也
F仙人ナルト
でドSオールクリア余裕で出来ました。(所要時間約4〜5分)
バフ役に新柱間、アタッカーに限定カカシ、デバフとアタッカーに旧大蛇丸とフレの限定イタチ、回復に新綱手で行けました。
綱手と大蛇丸は旧大蛇丸か限イタチでデバフ入れて削ります。自来也は、回復とバフをこまめにしながらゴリ押しで、ドS余裕です。
修正後の暗部イタチのデバフとダメージだいぶ入る
ここでやっと修正評価できるんじゃないでしょうか
柱間、羅生門大蛇丸、旧月読イタチ、昼ガイ、新綱手で、全く危なげなくです。
攻撃役は二人ですが柱間がすごい頻度で攻撃できるので問題なしです。
リーダー
知シカマル
サブ
技イタチ
知イタチ
星4ヤマト
サブ
新綱手
これでドSオール条件安定クリアです。
基本的に1ターン目は各キャラのバフ・デバフスキルを使う。
後は火力で押し切る感じ。
綱手は回復に専念。
特に2戦目の自来也戦は立ち回りが重要。
まず、バフスキルを使い、ヤマトの大樹林の術で麻痺を入れる。
木遁は半減じゃないので結構な確率で麻痺になります。
麻痺に持っていければデバフ状態にされても押し切れると思います。
大蛇丸に関しては黒炎が入れば羅生門にされても勝てます。
60ターン程かかってしまいましたが、ドSオールクリア出来ました。
L…旧大蛇丸
サブ…旧自来也、旧仙自来也、体イタチ
F…新綱手
新綱手の登場により、ここ最近の決戦任務で軒並みドSオールクリアが出来てるので非常に有り難い限りです(^-^)
星5綱手、三代目ヒルゼン、星5シカマル
月読イタチ、F新自来也。
ヒルゼンいると自来也怖くない。
弱体化する相手には新自来也の毛針、
速くてききます。
F新綱手
L旧ミナト
知イタチ
技イタチ
自来也
でドS楽勝
LF新サソリ、旧イタチ、旧我愛羅、渾身の一撃カカシでよゆー
SランクはL綱手、神カカシ、旧我愛羅、柱間、フレ仙人ナルトで問題なくいける。
我愛羅がめちゃくちゃ効いてる。
どSフレを柱間にしてみたら、自来也で一回全滅。。。他二人は余裕でした。
プラス、フレ綱手で条件クリア。
難しかったです。
仙人ナルト居なくても、素早さのバフ、デバフ持ちを入れれば結構安定する、オオノキは火遁半減持ち、素早さバフ、HP固定ダメージなので一番良いと思う。サスケ、イタチの黒炎で素早さデバフを相手にかけれるので一方的に殴ることができる、さらに黒炎で大蛇丸の回復も無効にできかなりよい。ごり押しよりも回復しつつHP固定ダメージで削る方が良いと思います
L☆5サクラ(心)、☆5イタチ(技)、☆5我愛羅(体)、☆5シカマル(心)にフレンド☆5仙人ナルトで条件達成のクリアできました!
L仙人ナルト、旧イタチ、大蛇丸、旧自来也、フレ綱手でドS安定。
三忍には三忍で対抗!