公開日:
目次
攻略のヒント
■次郎坊の使用スキル
・土遁・土陵団子(全体)[土遁タイプ]
・羅漢拳・突肩(単体)[体術タイプ]■鬼童丸の使用スキル
・忍法・蜘蛛巣花(単体)[秘伝タイプ]
・粘金の鎧(自身単体)[秘伝タイプ]
※自身の防御力をアップする■多由也の使用スキル
・魔笛・無幻音鎖(全体)[幻術タイプ]
※確率で麻痺と混乱を起こし、攻撃力をダウンさせる
・魔笛・拡散音波(全体)[前述タイプ]
※確率で毒とスキル封印を発生させる■左近右近の使用スキル
・羅生門(味方全体)[口寄せタイプ]
※味方全体の防御力をアップする
・封黒法印(単体)[固有タイプ]
※確率でスキルを封印する■多由也の使用スキル
・椿の舞(単体)[固有タイプ]
・唐松の舞(全体)[固有タイプ]
・柳の舞(自身)[無系統タイプ]
※自身の攻撃力と素早さをアップする■うちはサスケの使用スキル
・千鳥(単体)[雷遁タイプ]
・千鳥(全体)[雷遁タイプ]
・千鳥連撃(単体)[体術タイプ]
・呪印の力(自身)[無系統タイプ]
※自身の攻撃力と素早さをアップするが、毒状態になる■多由也のスキルについて
多由也は2種類の全体攻撃スキルを使ってきます。
魔笛・無幻音鎖は麻痺と混乱に攻撃力ダウン、魔笛・拡散音波は毒と封印になる可能性があります。
忍具・醒心丸や護符などの状態異常を防ぐ忍具を装備していきましょう。■君麻呂の乱入について
多由也と左近右近との戦闘時に、一定ターン経過または多由也のHPが一定以下の時に、君麻呂が増援で登場します。■君麻呂(Aランク3戦目)について
君麻呂のHPを一定以下にすると攻撃力と素早さがアップします。
ただし、防御力が下がるので強力な攻撃で一気に勝負を決めましょう。■Sランク3戦目について
君麻呂とうちはサスケが敵として出現します。
ターンが経過するとイベントが発生し、君麻呂の攻撃力と素早さがアップし、防御力が下がります。
全部で3回発生し、回数を追うごとに防御力が大きく下がります。
またサスケは攻撃力を上げる反面、毒状態になる「呪印の力」を使ってきます。
ターンが進むほど、敵を倒しやすい状態になるので、耐えることも勝利への道です。
■出現する敵の状態異常について
弱体と状態異常についてはキャラクターにより確率で効果があるものがあります。・次郎坊
毒、麻痺、気絶に耐性がなく、混乱、魅了、封印、弱体には効きにくくなっています。・鬼童丸
毒、麻痺、気絶に耐性がなく、混乱、魅了、封印、弱体には効きにくくなっています。・多由也
麻痺、気絶に耐性がなく、毒、混乱、魅了、封印は効果がなく、弱体は効きにくくなっています。・左近右近
毒、麻痺、気絶に体勢がなく、混乱、魅了、封印は効果がありません。・君麻呂
麻痺に耐性がなく、弱体は効きにくくなっています。
毒、混乱、魅了、封印、気絶は効果がありません。・うちはサスケ
毒に耐性がなく、弱体は効きにくくなっています。
麻痺、混乱、魅了、封印、気絶は効果がありません。
任務情報
Sランク | |
---|---|
Sランクスコア | スコア13,000 |
獲得経験値/両 | 経験値336/5,600両 (Sランク取得時) |
敵情報
※HPはオオノキのスキル1(スキルLv.1)を使用して算出しています。
1戦目
[体]次郎坊 | |
---|---|
HP | 10,550 |
主な使用スキル | 土遁/体術 |
弱点スキル | 固有/体術 |
半減スキル | 土遁 |
無効スキル | – |
[心]鬼童丸 | |
---|---|
HP | 8,150 |
主な使用スキル | 秘伝/秘伝 |
弱点スキル | 白眼 |
半減スキル | 秘伝 |
無効スキル | 幻術 |
2戦目
[技]多由也 | |
---|---|
HP | 10,000 |
主な使用スキル | 幻術/幻術 |
弱点スキル | 秘伝 |
半減スキル | – |
無効スキル | 幻術 |
[勇]左近・右近 | |
---|---|
HP | 10,400 |
主な使用スキル | 口寄/固有 |
弱点スキル | 武器/秘伝 |
半減スキル | – |
無効スキル | 口寄/体術 |
[知]君麻呂 | |
---|---|
HP | 18,500 |
主な使用スキル | 固有/固有 |
弱点スキル | 固有 |
半減スキル | – |
無効スキル | 風遁/武器/分身/体術 |
3戦目
[知]君麻呂 | |
---|---|
HP | 29,625 |
主な使用スキル | 固有/固有 |
弱点スキル | 固有 |
半減スキル | 火遁/水遁/土遁/雷遁/木遁/時空間/口寄/幻術/封印術/秘伝/写輪眼/無系統/白眼 |
無効スキル | 風遁/武器/分身/体術 |
[体]うちはサスケ | |
---|---|
HP | 29,300 |
主な使用スキル | 体術/無系統 |
弱点スキル | 風遁/体術 |
半減スキル | 時空間/固有 |
無効スキル | 火遁/雷遁/写輪眼 |
達成報酬
特別報酬
- ★5 うちはサスケ[呪印開放][図鑑Link]
- 最後の戦闘を行動回数40回以内でクリアした
- 誰も死なずに任務を完遂した
- 評価Sランクで任務を完遂した
Sランク達成報酬
- 6,000両
ドロップ報酬
- ★4 多由也[黄泉への誘い][図鑑Link]
- ★3 次郎坊[鉄筋粉砕機][図鑑Link]
- ★3 鬼童丸[死亡遊戯][図鑑Link]
- ★3 右近・左近[二身同体][図鑑Link]
- 紫のチャクラ塊
- 忍具素材:猫バアの銀銭
- 忍具素材:体のチャクラ(中)
- 忍具素材:体のチャクラ(大)
- 忍具素材:呪のチャクラ(大)
- 忍具素材:癒のチャクラ(中)
- 忍具素材:丸薬のもと
回数達成報酬
・1回:★4 多由也[黄泉への誘い][図鑑Link]
・3回:忍石x2
・5回:忍具素材:丸薬のもとx2
・7回:猿王x1
・10回:忍石x3
・15回:忍具素材:癒のチャクラ(特大)x2
・20回:忍石x5
・25回:猿王x1
・30回:幻のチャクラ(特大)x2
・40回:忍石x5
・50回:★5 うちはサスケ[呪印開放][図鑑Link]
クリア動画
激闘任務 サスケ奪還 Sランク任務 スコアSランク取得クリア
小隊解説
助っ人の仙人ナルトの隊長スキルの効果を得るために、木ノ葉所属をメインに編成しています。
ペインは輪廻眼スキルでの攻撃要員。
隊長
サブ
助っ人
忍具は
- 下忍の額あて
- アタッカー:草薙の剣
- サポート:疾風の足袋、中忍の足袋
- 特製カエルスーツ
- タイプの合ったスキルダメージアップ忍具
をつけています。
ですが、カエルスーツではなく「醒心丸(最大HPが10%ダウンするが、2回行動するまで状態異常を無効化する)」を付けた方が安定すると思います。
ダウンするHPは、助っ人の仙人ナルトの隊長スキルでHPが20%上がるので、特に問題はありません。
立ち回り
メインアタッカーは助っ人の仙人ナルトです。
1戦目、動画とは異なりますが、倒す順番は鬼童丸 → 次郎坊です。
助っ人ナルトのスキルレベルがMAXであれば、螺旋手裏剣で鬼童丸は一撃で倒せます。
次郎坊は少しHPが高いので、他のキャラは通常攻撃でHPを減らす必要があります。
2戦目、全力で多由也を倒します。
醒心丸を装備していれば、状態異常になる前に多由也を落とせるはずです。
多由也の後は、君麻呂と左近右近どちらから倒しても良いと思いますが、次戦を考えると君麻呂から倒したほうが楽です。
3戦目、サスケの千鳥がかなり厄介なので、サスケを全力で倒します。
千鳥が偏ったり、HPが減っているキャラに喰らうと落ちてしまう事があります。
サスケを倒せれば、君麻呂も問題なく倒せるはずです。
コメント
招待コードの書き込みは禁止しております。招待コードはこちらに書き込みをお願いいたします。
誰かひとり防御低いやつ囮にしてその間に倒せる
弱体が結構あたるので
リーダー
星5 シカマルのスキルを利用しつつ、
たゆや、うこんは麻痺必中なので
星4シカマル(弱体技が強い)
回復役に星4の鷹のほうのイノ
サスケと君麻呂の両方にささる星5ナルト(7代目)
フレンドに星5仙人ナルトで普通に勝てます。
2戦目で左近残してスタミナとチャクラ全回復してから3戦目にのぞんだほうが安定します。
L七代目ナルト,旧自来也,裏ロックリー,クシナ,F仙人ナルト
でオールクリア楽勝です。
旧自来也はバブ要員なので代用できます。
バブをかけてからの螺旋手裏剣で多由也や次郎坊など一撃なのでバブ要因に醒心丸は必須でしょう。
あと裏ロックリーもスキル使わずに勝てたので代用も可能です。
ちなみに攻撃↑の君麻呂に攻撃↑させたクシナで一撃でした。
参考にしてくれたら嬉しいでーす。
たゆやの二回攻撃本当いらいらする。○○。
便乗するな(怒)
↓まんこ
↓童貞は黙れ
おっぱい
多由也の無幻音鎖、マジムカつく。たまにマダラが殺されるのでイライラする。
仙人ナルト
七代目
旧自来也
☆5綱手
フレ☆5シカマル
で安定ですよ。☆5シカマルは多由也の天敵なので、ステ異常ループにはなりませんー
レアなやつ持ってないんですが、攻略できますか?
フレンドに仙人ナルトの醒心丸持ちいれば勝てる
LF{自来也[大いなる闘い]、仙人ナルト
サブ{自来也[妙木山の蝦蟇仙人]、仙人ナルト、ナルト[七代目火影]
サブの自来也は攻撃力バフ要因なので他で代用できます。サブの仙人ナルトは七代目火影でも代替できます。
手順としては一戦目はチャクラを温存して二戦目へ
二戦目は攻撃のバフをかけてから風遁螺旋で多由也を倒します。(攻撃バフと仙人ナルトに醒心丸を持たせると安定します)
そのあとはチャクラを温存して三戦目へ
三戦目は七代目の螺旋丸と仙人ナルトの螺旋丸でごり押ししてサスケを倒します。
基本的に★4自来也は防御で問題ありません。
マダラのうちは返し使えば
サスケ一撃で沈むよ
鬼童丸より次郎坊の方は先に倒す方がいいだと思う、鬼童丸の攻撃力低いしスキルも弱い、だから次回戦のために残して、普通攻撃でHPとチャクラの回復役として利用する、さらに、二回戦の多由也を一発で倒すと君麻呂は出てこない、左近右近も同じ回復役として利用できる、そうすれば三回戦は必ずHPもチャクラも満タンの状態で開戦できる
ミナト
綱手
前のジライヤ
仙人ジライヤ
フレに仙人ナルト
Sランク安定しますよ。
テンテン星5と紅星5ないので他の前略教えてください
管理人ぷらすさんコメントありがとうございます!
★4テンテンだとHPが低いので落とされてしまう可能性があがりますが、クリア自体はできる気がします。
検証はしていませんが、決戦任務の綱手の方が良いかも。
テンテンは☆4でも、イケますか.?